お店に来店されるお客様がどのエリアからいらっしゃるのかご存知ですか?
「和菓子屋さんの“集客と販促”」のホームページ運営者KUROKOです。
今日も「和菓子屋さんの“集客と販促”の仕組み」を利用して、お店への集客と販促を仕掛けてまいりましょう!
今日は“集客と販促”のために顧客を見える化することをオススメさせていただきます!!!
お店にお客様の住所の情報はありますでしょうか?
日頃からスタンプカードやクーポン配布の取り組みで顧客情報をお持ちのお店さんもあれば、取り組みされてなく顧客情報をお持ちでないお店さんもあるかと思います。
お持ちでなければこの見える化はできないですが、年末年始のお餅の発注や、紅白饅頭などの人生行事菓子の発注の際に聞かれた情報など、何かしら住所の情報がないかご確認ください。それさえあれば見える化ができます!
ここまでの情報がなくても住所さえあれば見える化できます!
見える化にはグーグルマップと住所を入力したエクセルデータを使います。
見える化の方法についてはわかりやすく説明しているページ(2015年12月16日のものですが今でも十分に使えます)のリンクを貼っておきますね!
■顧客データを地図にマッピング Googleマップで顧客分布図を簡単作成
https://yoyakulab.net/business/googlemap/
見える化すると、下記のような形になります。
※実際にサポートさせていただいているお店さんの場所がわかると困るので、ちょっと引き気味の画像になっているのはご了承くださいね。
見える化するとこんな感じです。お店から5km圏内に集中しています。特に2km圏内の密集度が凄いんです!
見える化のサポートサービスもさせていただいているんですが、こうやって見える化すると、
「近い場所に集中してるんですね!」
「取り組むことが明確になります!」
「地元を大事にすることから始めなければならないですね!」
と感動してもらう同時に、取り組みを明確にしてもらえます。
見える化すると、お客様への認識が変わるので効果が大きいんですよね!
見える化すると日頃からどのように情報発信をするべきかや、どの広告を利用するべきか(絶対にFacebook広告です!)が鮮明になります!
ぜひ様々な“集客と販促”の取り組みをする前に、顧客の見える化をしてくださいね!やるのとやらないのとでは取り組みの濃さが変わってきますよ!
この取り組みはマーケティングにつながります。マーケティングはお客様の場所を知ることから始まります。決して難しくないのでマーケティングという言葉に抵抗を感じないでくださいね!
-○●○- -○●○- -○●○- -○●○- -○●○-
“集客と販促”でお困りの和菓子屋さんへ
インバウンドなどの特需や・時流に左右されない“集客と販促”の仕組みを作り、少ない労力とコストで実店舗の売上アップを目指しましょう!
和菓子屋さんの半径5km商圏の盤石なリピート顧客作り。
KUROKOの「和菓子屋さんの“集客と販促”」
↓■提供サービスはこちら■↓
http://min-han.info/service/
-○●○- -○●○- -○●○- -○●○- -○●○-