→ 客単価アップのために必須なのはギフト商品の売上をあげることですよね?
こんばんは!「和菓子屋さんの集客と販促」の運営者のKUROKOです!
和菓子屋さん3店舗様で集客と販促の担当をさせていただいて、日々培っている和菓子屋さんでの集客と販促のノウハウについて情報発信しています!
なんかネットには暗いニュースばかり並んでいますね(汗)世の中の動きをネットで確認するのも大事ですが、目の前の現実を見据えて情報に振り回されずに動く方がいいかと思います。結論なき批評や批判ばっかりですからね・・・。
今日2020年8月9日は ギフト商品の売上増の秘訣 のお話です。
帰省などの自主的な自粛の動きで、正直和菓子屋さんにとってはギフト商品の売上が下がる危険性がありますが、おかげさまで和菓子屋さん3店舗様の売上は昨対を超えています。
ギフト商品の売上が衰えていないのが売上の昨対超えの一番の要因です。
→ 集客・販促・売上アップのヒントは日々のレジのデータにありますよね!
そのギフト商品の売上増の秘訣はズバリこれです!
・価格帯ごとの詰め合わせ商品の充実
お客様のギフト商品の買い方って2つありませんか?
1.予算ありきの買い方
→男性の方に多い買い方。中身よりもまずは予算。価格帯によっての選択肢があれば最高です!
2.組み合わせを考える買い方
→女性の方に多い買い方。詰め合わせを豊富に揃えておけば、組み合わせを変えるための時間が短縮できますよ!
ギフト商品の売れ筋の価格帯はそれぞれの和菓子屋さんによって違いますが、掌握されていますでしょうか?
「なんとなく2,000円台の商品が売れている」なんて回答は絶対にNG!!!
日々日報をきちんとつけて、どの価格帯のギフト商品が売れているか必ず確認してくださいね!
日報なくてもレジに貴重なデータがありますよね?
「日々の日報やレジのデータに集客と販促そして売上アップのための大ヒントあり!」
価格帯ごとの詰め合わせ商品を充実させて、一年中スピーディーにスマートにギフト商品をお客様が購入できる環境を整えていきましょうね!
〜今日のブログのポイント〜
ギフト商品の売上増やす秘訣は価格帯ごとの詰め合わせ商品の充実にあり!
インバウンド・観光に依存しない、そして新生活様式にも全く左右されることのないスマート集客とスマート販促の仕組みを作っていきましょう!
「和菓子屋さんの集客と販促」の運営者のKUROKOでした!
↓KUROKOが推奨する「スマート集客&スマート販促プラットフォーム」の最新版はこちらです!
https://min-han.info/smart_sp_platform/