→ 焼き菓子を中心にした通年販売菓子は 日持ちして賞味期限が長いのでフードロスが少なく、ギフト商品として重宝する 和菓子屋さんにとって収益商品。
こんばんは!「和菓子屋さんの集客と販促」の運営者のKUROKOです!
和菓子屋さん3店舗様で集客と販促の担当をさせていただいて、日々培っている和菓子屋さんでの集客と販促のノウハウについて情報発信しています!
なんかネットには暗いニュースばかり並んでいますね(汗)
世の中の動きをネットで確認するのも大事ですが、目の前の現実を見据えて情報に振り回されずに動く方がいいかと思います。結論なき批評や批判ばっかりですからね・・・。
今日2020年8月13日は「ファンメイク直結!スマート集客 & スマート販促プラットフォーム」の作り方の 商品ラインナップ① のお話です。
→ 今日は「ファンメイク直結!スマート集客 & スマート販促プラットフォーム」の商品ラインナップの部分のお話しです。
商品ラインナップをまず整理整頓して書き出すことがプラットフォーム作りの大事な大事な大事な第一歩です!
これがきちんとできているかできていないかによって、これからの集客と販促の取り組みが「スマートになるか?スマートにならないか?」の大きな分岐点になるので、商品ラインナップの整理整頓と書き出すことを絶対におろそかにしないでくださいね!
→ 商品ラインナップの整理整頓と書き出すことが集客と販促の取り組みが「スマートになるか?スマートにならないか?」の分岐点になります。
今日はまず商品ラインナップの中の通年販売菓子の整理整頓と書き出し(アウトプット)をしていきましょう!
KUROKOが集客と販促の担当をさせていただいる和菓子屋さんの通年販売菓子のラインナップを記しますので、参考にしてください。
■通年販売菓子
・どら焼き
・もなか
・栗まんじゅう
・栗パイ
・羊羹
・カステラ
「どら焼き、もなか、栗まんじゅうなどの焼き菓子が売れなくなった」という和菓子屋さんの声を伺うことが多いですが、私が集客と販促の担当をさせていただいる和菓子屋さんでの売れ筋はどら焼き、もなか、栗まんじゅうです。
焼き菓子を中心にした通年販売菓子は 日持ちして賞味期限が長いのでフードロスが少なく、ギフト商品として重宝する 和菓子屋さんにとって収益商品。
通年販売菓子のラインナップについては和菓子屋さんそれぞれで品数が違うと思いますので、あくまでもこちらを参考にして皆さんのお店の通年販売菓子を整理整頓、書き出してくださいね!
→どら焼き、もなか、栗まんじゅうの3種類は代表的な和菓子。この3種類が一年を通して安定的に売れるか売れないかが和菓子屋さんの売上に大きく影響しますよね。
次の機会には季節販売菓子についてお伝えします!
「ファンメイク直結!スマート集客 & スマート販促プラットフォーム」を作って、少ない労力、小コスト、高効率で集客と販促を!
〜今日のブログのポイント〜
収益商品である通年販売菓子の整理整頓と書き出し(アウトプット)をしましょう!
インバウンド・観光に依存しない、そして新生活様式にも全く左右されることのない「ファンメイク直結!スマート集客 & スマート販促プラットフォーム」を作っていきましょうね!
「和菓子屋さんの集客と販促」の運営者のKUROKOでした!
↓KUROKOが推奨する「スマート集客&スマート販促プラットフォーム」の最新版はこちらです!
https://min-han.info/smart_sp_platform/