「顧客分布図」を作成させていただきました!「顧客分布図」で広告戦略を明確にしてくださいね!

こんばんは!KUROKOです。

 

顧客リストを基に顧客を見える化する「顧客分布図」の作成の依頼がありましたので作成させていただきました。

 

今回依頼をいただきましたのは下記の2つ。

 

①実店舗の顧客リストの見える化

②ネット販売の顧客リストの見える化

 

顧客リストを見える化することによって、どのような実店舗、ネットショップそれぞれにどのような“集客と販促”のための仕掛けをするべきかが現実的・具体的になりますよ!

 

私は基本顧客リストをお持ちであれば、まず顧客リストを見える化する「顧客分布図」を作成した上でアドバイスさせていただいています。

 

ここが他のコンサルタントさんやアドバイザーさんとは異なる私のアドバイスの特徴の一つでもあります。

 

上の「顧客分布図」はあくまでもイメージですが、これをアップにしていくと「どの地域のどのエリアに集中しているか?」が明確になります。

 

実店舗さんの商圏が人口5-10万人都市だと半径5km圏内に80%が集中しているってのも、今まで見える化させていただいた実店舗さんの見える化したデータが根拠になっています。

 

そうなるとどの広告を使うべきか明確になりますよね?

 

私が実店舗の“集客と販促”のための広告でFacebook広告をおすすめしているのにはこの「顧客分布図」による根拠があるからなんですよねー!

 

アドバイスが不要でしたら私を介さなくても顧客リストの住所を打ち込んだエクセエルファイルとGoogleマップさえあれば「顧客分布図」は簡単に作れますのでぜひ作ってみてくださいね!

 

おそらくよほどのことがない限り、私が得意としている和菓子屋さんのみならず飲食店などの実店舗さんであればやるべきことは共通しているんですよ!

 

特に今の時代は「一見さん」相手のビジネスは成り立たないので、しっかりと顧客リスト管理を軸に置いて、流行りのツールに惑わされることなく“現実的で具体的な根拠がある行動”をするようにしてくださいね!

 

出なければ無意味で無駄な経費がかかるだけです(汗)

 

顧客を見える化してターゲットを明確にして、選択と集中で使うべきツールを使う!

 

私が推奨している組み立てフローと運用マップを基に、スマートな“集客と販促”によって省コストで最高の結果を生み出していってくださいね!

 

 

[関連リンク]
>>>Googleマップ
>>>運用者のプロフィール(記載されている全てに「顧客分布図」を作成させていただいております)