インバウンド・観光需要に依存しない、新生活様式にも左右されない
ファンメイク直結!スマート集客&スマート販促プラットフォームを作る!
和菓子屋さんの集客と販促の仕組みの作り方★最強レシピ★
商品ラインナップを揃える■“ブランディング商品”の上生菓子をアウトプットする。
では次に商品ラインナップの中のギフト商品の整理整頓とアウトプットしていきましょう!
KUROKOが集客と販促のアドバイスをさせていただいる和菓子屋さんの中の1店舗さんの上生菓子のラインナップを参考までにアウトプットします。
■上生菓子
丹頂
紅梅
千代の竹
栗かのこ
湯島(白梅)
玉椿(寒椿)
福は内
赤鬼・青鬼
福寿草
岩根の松
水仙
寒牡丹
桃の花
女雛・男雛
右近の橘
猫やなぎ
早わらび
右近の桜
つくし
野遊び
菜の花
吉野(桜)
牡丹桜
藤浪
なでしこ
さつき
花菖蒲
牡丹
紫陽花
ひさご
淡雪
水牡丹
桔梗
昇鮎
清流
もらい水(朝顔)
草の露
こぼれ萩
姫菊
里の秋(柿)
栗たより
山の幸
錦秋
万両
藪こうじ
木守(柿)
初霜
上生菓子は和菓子屋さんの職人さんの技術を感じるお菓子。
技術を感じる上生菓子は、通年販売商品、季節販売商品、ギフト商品、人生行事菓子の存在を引き立ててくれます!
そして上生菓子は四季を感じることができる大切な存在。
特に最近は四季の移ろいがわかりにくくなっているので四季を感じる上で上生菓子の使命は非常に大きいです!
上生菓子は和菓子屋さんの技術を伝え、季節感を提供し、販売している全商品の存在・価値を引き立てる”ブランディング商品”です。
製造工程を実際に見せていただくと、上生菓子の製造は本当に大変です。
正直「この販売価格って適正価格?」と疑いたくなるほど手間がかかっていますよね。
労が多い上生菓子だとは思うのですが、その存在価値は絶大ですのでそのことをぜひ認識していただいて製造をお願いしたいと思います!
上生菓子はお店によって商品展開は異なりますのでお店で取り扱っている上生菓子をアウトプットてくださいね!
>>>NEXT -004- 商品ラインナップを揃える■”信頼商品”である人生行事菓子をアウトプットする。
- 組み立てフロー
- 運用マップ